百人一首の意味と覚え方TOP > やすらはで寝なましものを小夜ふけて

やすらはで寝なましものを小夜ふけて かたぶくまでの月を見しかな

やすらはで 寝なましものを 小夜ふけて
かたぶくまでの 月を見しかな

赤染衛門(あかぞめえもん)

やすらはで ねなましものを さよふけて
かたぶくまでの つきをみしかな

歌の意味
あなたが、おいでにならないと、わかっていたなら、
ためらわず寝てしまったのに、
今か今かと、お待ちしているうちに夜が更けて、
かたむいて沈もうとする月を見てしまいました・・・・・
解説
赤染衛門は、和泉式部紫式部と共に一条天皇のお后・彰子に仕えた女流歌人。
彼女の姉妹が、プレイボーイの藤原道隆に約束をすっぽかされた時に、
彼に送るために作ってあげた歌。結局、道隆は他の女性と結婚してしまいました。

覚え方

  • ヤスら派手 (会社の経営が)かたぶくまでの 贅沢三昧
※2代目のバカ息子ヤスと取り巻きの一味が、会社を私物化して贅沢三昧。
やすらはで かたぶくまでの