百人一首の意味と覚え方TOP > あしびきの山鳥の尾のしだり尾の

あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む

あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の 
ながながし夜を ひとりかも寝む


柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)

あしびきの やまどりのおの しだりおの
ながながしよを ひとりかもねむ

歌の意味
山鳥の尾のように、長い長い秋の夜を
愛する妻に会うことも出来ず
ただ一人寂しく寝りにつかなければならないのだろうか・・・・・
一言解説
柿本人麻呂は、位は低かったのですが、歌を作るのがとてもうまかったため、
宮廷歌人として、天皇や皇子のお供でよく旅行をしていました。
山部赤人と共に「山柿」(さんし)と呼ばれ、歌の神様と称えられていた人物です。
この歌は、旅の宿で、会えない妻を思って書かれたもの。

覚え方

  • あしはびっこひいてても ながながし脚の大男
あしびきの ながながしよを