百人一首の意味と覚え方TOP > 立ち別れいなばの山の峰に生ふる

立ち別れいなばの山の峰に生ふる まつとし聞かば今帰り来む

立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる
まつとし聞かば 今帰り来む

中納言行平(ちゅうなごんゆきひら)

たちわかれ いなばのやまの みねにおふる
まつとしきかば いまかえりこむ

歌の意味
私は今、あなたとお別れして、因幡の国へ行かなければなりません。
でも、その国の稲葉山に生えている松のように
あなたが待(松)っていてくださると聞いたら、すぐにでも都に帰ってきましょう。
解説
本名は在原行平で、あの有名なプレイボーイ在原業平(なりひら)の兄です。
自由奔放な弟と違い、まじめに仕事に励み、中納言まで上り詰めた人物。
因幡の国=現在の鳥取県東部
稲葉の山=「稲葉」と「往なば」(行っても)の掛詞。
まつとし聞かば=まつは「松」と「待つ」の掛詞。

覚え方

  • 立小便がわかれて便所が汚れたので マットしきカバーする
たちわかれ まつとしきかば