百人一首の意味と覚え方TOP > 瀬をはやみ岩にせかるる滝川の

瀬をはやみ岩にせかるる滝川の われても末に逢はむとぞ思ふ

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の
われても末に 逢はむとぞ思ふ


崇徳院(すとくいん)

せをはやみ いわにせかるる たきがわの
われてもすえに あはむとぞおもふ

歌の意味
川の瀬の流れが速いので、岩にせき止められ、水の流れが2つに別れるが、
また合流して一つになる滝の川。その滝川のように、
今はあなたと離れていても、いつかまた一緒になれると信じています。
解説
崇徳院=崇徳天皇は、幼くして天皇の位につきますが
周囲の人間に利用される哀しい人生でした。
最後は、弟の後白河天皇と戦をして(保元の乱)破れ、
流された讃岐で、うらみながら死んでいきます。

覚え方

  • 背を早見(優)に刺されちゃった (傷がパックリ)割れても まだ生きてる
せをはやみ われてもすえに