百人一首の意味と覚え方TOP > 天つ風雲の通い路ふき閉じよ

天つ風雲の通い路ふき閉じよ 乙女の姿しばしとどめむ

天つ風 雲の通い路 ふき閉じよ
乙女の姿 しばしとどめむ


僧正遍昭(そうじょうへんじょう)

あまつかぜ くものかよいじ ふきとじよ
をとめのすがた しばしとどめむ

歌の意味
空を吹く風よ、雲の中の(天女の)通り道を、どうか吹き閉じてくれ
舞い終わって、天に帰って行く、天女たちの姿をもうしばらくとどめておきたいのだ。
一言解説
僧正遍昭が天皇に仕えていたころ、宮中で行われた「豊明の節会」に出席しました。
5人の選ばれた美女が天女の姿で舞い躍る「五節の舞」を観覧したとき
僧正遍昭の目には、この世の物とは思えない本物の天女に見えたそうです。
これは、その時の感動を歌った歌。
「五節の舞」は、天皇の即位の礼などで現代でも行われているらしいです。
(もちろん一般の人は見ることができませんが)

覚え方

  • あ~松風(雅也) 乙女が姿見て 歓声上げる
 ※松風雅也は声優もこなすイケメン俳優
あまつかぜ をとめのすがた